WordPress plugin to migrate QHM to WordPress
このプラグインの利用は、自己責任でお願いいたします。サポートはありません
サポートが必要な方は、一部の業者様が提供されているので、インターネットで検索してご相談ください
このプラグインは「QHMおよびHAIK」から、WordPressへ移行するための支援プラグインです。
QHMとWordPressをスイッチ表示 : 通常のアクセスでは、QHMを表示します。WordPressにログイン(wp-admin にアクセスしログイン)すると、WordPressを表示します。この機能によって、編集者はWordPressを閲覧し、訪問者はQHMを見ることができます。裏側で、ゆっくりとWordPressを完成させることができます。同時に、QHM(HAIK)の編集も可能です(WordPressをログアウトして、QHMにログインする)
QHMのページ、ブログ、ブログカテゴリ、画像のインポート機能 : QHMのページ、ブログ、画像をWordPressに取り込むことができます。ページは固定ページへ、QBlogは、ブログ投稿にカテゴリも含めて取り込みます。またページ内で使われている「画像」や「メディア」をWordPressに取り込みます。
QHMの過去のページURLへのアクセスを、WordPressへ転送 : QHMとWordPressのURLは違います。QHMは、 /index.php?ページ名
ですが、WordPressは /ページ名
となります。このためWordPressに切り替えると過去のページへのアクセスが無効になるため、この転送を行います。
QHMのページURLへのアクセスで発生するWordPressの無限ループ問題を解決 :
QHMのページURLに日本語が含まれている( index.php?日本語のページ
)と、WordPressではリダイレクトがループ(なんども起こり)ページが表示できません。このプラグインを使えば、問題を解決できます。なお、存在しないページへの転送は、トップページ に転送します。
リダイレクトの問題が発生するので、QHM(HAIK)を運用していたドメインで、全く新しくWordPressでサイトを作り直す場合でも、本プラグインをインストールし、有効にしておいてください(インポート作業はせず、有効にだけする)ご利用がおすすめです。
なお、Google Search Console に登録し、サイトマップを提出することで短期間にURLを変更できます。そちらを活用することで、本プラグインを利用しない選択をとっても良いです。
いつでも、元に戻せるようにバックアップをしてください(FTPソフトを使うなどしてください)。
PHPのバージョンを7以上に上げてください(最悪、5.6)。
PHPのバージョンを上げる際、QHMが v5.3未満の方は、QHMがエラーします。そこで、PHPのバージョンを上げるとともに、QHMのバージョンもアップしてください。QHM、HAIKのバージョンアップは、以下のページにあるソースコードをダウンロードし、オリジナルファイルが格納されているフォルダ(attach, backup, cache, cacheblog, cacheqhm, counter, diff, swfu/d, swfu/data, trackback, wiki)と設定ファイル(qhm_access.ini.txt, qhm_users.ini.txt, qhm.ini.php) を 取り除いたものをアップロード してください(再帰的アップロード)。
なお、以下に差分を用意していますので、ご利用ください(※ 予告なく削除されることがあります)
※ エラーが起こった場合は、該当箇所を確認して、PHPのバージョンとの文法の違いに注目して、適宜作業してください。
WordPressの公式サイトで、最新のWordPressをダウンロードする
WordPressをアップロードする前に、index.php を 削除してから、WordPressのシステムをアップロードします。 忘れると、QHMが一時的に表示しなくなります。
WordPressで使うデータベースの準備をします。
/wp-admin/ にアクセスして、WordPressの設定を行います。事前にデータベースの作成、ユーザー追加などを行っておきます(お使いのレンタルサーバーのマニュアルを参照)
上記のダウンロードリンクから、ダウンロードします。次に プラグイン > 新規インストール でこのプラグインのファイルを指定し、アップロードし、有効化します
** : WordPressの管理画面で、 設定>QHM移行 と進みます。indexファイルの設定のためのボタンをクリックして、適切に設定してください。
設定>QHM移行で、インポートなどができます。これらを使ってデータをインポートします。またWordPressの見た目などを調整します。
QHMからのデータ移行に時間がかかる場合があります。その場合、何度も「既に取り込んだデータをスキップ」を選んで、何度も実行してください。なお、画像ファイル、ページ、ブログが大量にある場合、時間がかかります。また格安のレンタルサーバーなどですと、処理パフォーマンスが足りず、何十回もの再読み込みが必要になる可能性があります。Local by Flywheel などを使って、ローカルで作業するなど工夫をしてください。
設定>QHM移行で、「公開」を設定します。すると、QHMを表示せず、WordPressを表示するようになります。
PHPも、WordPressも常に更新し続けましょう。
このプラグインは、 index_qhm_proxy.php にアクセスして、 <!-- BODYCONTENTS START -->
から <!-- BODYCONTENTS END -->
までのHTMLを取り込みます。取り込んだHTMLファイルを解析して、ブログ投稿に必要なタイトルなどを取得しています。
もし、QHMのテンプレートファイルを独自に改変して、上記のコメントが表示されない場合は正常に動作しません。
2021/01/25
*既存ページを読み込まないオプションの追加、attachを取り込む、実行時間の延長
PHP5.6以上でないと動かないようにチェックをかける
PHP5.4に対応